
港区、住む人の6人に1人が社長!?赤坂がトップに君臨
最近発表された調査によると、港区赤坂に住む人の6.2人に1人が社長という驚くべき結果が出ました。2024年のデータによると、赤坂には4,400人もの社長が住んでおり、12年連続で全国1位の座を守っているそうです。赤坂だけでなく、港区全体でも社長の比率が15.9%に上るとのことで、六本木や南青山といった高級住宅地も上位に名を連ねています。
確かに、港区といえば企業の本社が集まるエリア。日々働く中で、「あのビルも、このビルも有名企業のオフィスか」と思うことも多いですよね。高層マンションが立ち並び、外国大使館も多い港区は、住む場所としても富裕層や経営者にとって魅力的なエリアです。特に赤坂や六本木など、都心で働くビジネスマンにとっては、職場に近いという利便性が大きなメリットのようです。
ただ、こうしたデータを見ていると、私たち普通の会社員にとってはちょっと別世界の話にも感じます。家賃や物価も高い港区に住むのは、正直かなりの贅沢です。住んでいる人たちはやはり経済的に余裕がある方々が多いのでしょう。しかし、都心に近い生活を手に入れることで、通勤時間の短縮や利便性を考えると、その分のコストを払う価値があると考える人も少なくないのかもしれません。
一方で、地方では人口減少が進む中、こうした都市部への一極集中が続くのは少し寂しい気もします。特に若い経営者が都心に集まりやすい傾向があるといいますが、今後もこの流れが加速するのか、それとも地方に目を向ける動きが出てくるのか、興味深いところです。
コメントを送信